ザザイズム

「書く」ことは命のガソリン。日常で考えたことや国内外旅行記などつづっています。

Revolutカードを不正利用されて1日で返金された話 & 不正利用の対策(5/3追記)

Revolutの物理デビットカードを不正利用された。利用凍結・チャージバック(返金)・再発行するまでの流れをメモ。

かかとが絶壁すぎてパンプスが一生合わない

何年も合うパンプスを探している。でも、探すたびに絶望する。以前、伊勢丹のシューフィッティングサービスを利用してみた。足を3D計測して合う靴をレコメンドしてもらえるサービス。

電子工作未経験者が自作キーボードJiSplit89を作ってみた

このたび自作キーボードに挑戦してみた。電子工作未経験、半田ごては中学の授業で握ったっきり。 そんな超初心者がぶっつけ本番で自作キーボードを完成させるまでの経緯と、完全無線版JiSplit89を組み立てるにあたって自分が苦労したポイントを書いてみる。

これが平成初期のWhy!?ジャパニーズ ピーポー 『日本人:不思議の国の他人事じゃない人々(The Japanese: Strange But Not Strangers)』

英語版Wikipediaを巡っていたらKyōiku mama(教育ママ)の記事を見つけた。挙げられていた事例に爆笑した。 ほとんどの母親は、他の母親たちと激しい競争をしている。自分の子を名門校に入れるために。 こんな例がある。子を両親の寝室で勉強させ、母親がリビ…

東京ドームで雑踏事故の恐怖を感じた | BLACKPINK ワールドツアー BORN PINK Day1

BLACKPINKのワールドツアー、BORN PINK@東京ドームに参戦してきた。日本公演の初日。運良くリセールチケットを取れた。ライブはそれはそれは素晴らしかった。追ってレポを書きたいけれど、まさか新設のイベント会場でもない、数々のイベントをしてきたはずの…

物質と宇宙をつくる究極のレシピを求めて『物質は何からできているのか: アップルパイのレシピから素粒子を考えてみた』

『アップルパイをゼロから作りたかったら、まず宇宙を発明しなければなりません』 本書は天文学者・SF作家のカール・セーガンの言葉に始まる。アップルパイは小麦やリンゴといった生命体から成る。生命体は水や炭素から成る。水や炭素は原子から成る。では、…

デジタル・デトックスだけでは足りない?『デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する』

2年前、SNSをやめた。とても幸福感が上がり、ブログにも書いた。 www.zazaizumi.comひるがえって今、デジタル・デトックスと呼べる状態からは完全にリバウンドしてしまっている。SNS断ち記事がよく検索経由で見られているにもかかわらず、現状がひどいという…

旅行欲がびっくりするほど落ちた理由

不思議なくらい旅行欲が沸かない。今冬は比較的余裕のある時期だったのに、週末旅行の一度も行かず。このままだと2月・3月両方にあった4連休チャンスもスルー。 コロナ只中の自分からみたらこんな自由な時期にどうして行かないのかと絶句されそうなレベル。…

あの日のメキシカン・タコスをもう一度

今まで20数カ国行った国の中で、いちばん美味しかったものは何か。あえて挙げるならメキシコで食べたタコス。日本のメキシコ料理店でタコスを食べたこともあるけれど、現地の味には敵わない。きっと味どうこうというより、あの時あの場所のタコスであればこ…

遺伝子検査してみたら上位3%の内向型だった話

最近、GeneLife Myselfという遺伝子検査を受けてみた。自己分析に重きを置いた検査で、行動や性格の傾向がわかる。以前GeneLife Genesisという遺伝子検査を既に受けており、特別価格で安く提供されていたので買ってみた。これがなかなか興味深かった。

1万年の歴史と文化の交差路。トルコ南東部旅行の思い出―トルコ・シリア地震に寄せて

トルコ・シリア大震災にショックを受けている。昨年10月に旅行したトルコ南東部エリアを直撃し、凄まじい惨事になってしまった。被害の範囲がとてつもなく広すぎる。トルコは広い国なのに。バス移動でのんのんと揺られた時間を思い出す。都市間の距離は相当…

AIに理想のインテリアを描かせてみた

理想の部屋を作りたいとずっと思い続けている。けれど自分のセンスに自信がない。そんな悩みをいま話題のお絵描きAI「Stable Diffusion」を使って解決できないか試してみた。

花のある生活、1ヶ月目

ふと思い立って、切り花を飾ってみた。 アレンジとか何もできないので、1種類をそのまま飾る方式。

日本は意味のうるささに溢れている

トルコから帰ったとき思ったこと。日本は静かで、うるさい国だなと。街の平均的な静けさでいえば日本のほうがダントツ上だろう。クラクションは少ないし、モスクのアザーンもなければストリートミュージシャンも少ない。バスに電車に所構わず響く通話の声も…

日々の楽しみに邁進した2022年を振り返ってみる

世界的なアフターコロナの潮流の中、3年間我慢していた事柄を楽しみまくった1年だった。去年の結婚&引っ越しに伴うドタバタもひとまず落ち着いて、自分の思うままに過ごしていた。今年のハイライトを、思いつくままに書いてみる。

旅とお金と時間とを天秤にかけるべきか

旅行にかけるお金をどう考えればよいのだろう。トルコから帰って、台湾旅行計画を前に再び考えあぐねている。 航空券を検索せどもおトクとは感じられず。マイルにしたって燃油サーチャージが航空券並みにかかるからメリットがない。なんでこんなにコロナ前の…

台湾の航空券を買うか迷い続けて1ヶ月

2月か3月に台湾に行きたいと睨んでいる。11月末くらいからずっと考えている。時が経ったわりに航空券が大して上がっていない。燃油サーチャージのおかげか若干下げてから、売れて上げて横ばいという雰囲気を感じる。4月以降の仕事は確実に有休ぶっこんだりす…

せっけん香る石造りの街 トルコのマルディンが素晴らしすぎた

トルコを3週間巡った中で、いちばん気に入った街がマルディン。トルコの南東部、シリア国境にほど近い場所に位置する街。その歴史は紀元前4500年にも遡るとか。ベージュの石灰岩でつくられた歴史的な街並み全体が「野外博物館」とも称される。国内観光客には…

優柔不断の民が今年買ってよかったもの(2022年)

「買ってよかった」の前に、そもそも買えなかったものが多い1年だったかもしれない。引っ越して1年経ったのに、未だに買えていない物が多すぎる。とくに家具類。慎重になりすぎて決められなさすぎる。そんな優柔不断をなんとかくぐり抜けて、わが家で今年大…

ふるさと納税でよかった返礼品7選:食品・日用品・雑貨

今年もぼちぼち年末なので、ふるさと納税で今まで良かったものをまとめてみた。 価格帯は1万円台までのもの、贅沢品よりも日常の中で消費できるものメイン。

「ピスタチオの町」で本場のバクラヴァにまみれる@トルコ・ガズィアンテプ

トルコのスイーツ、バクラヴァの専門店が銀座にできたと話題になっていた。イスタンブールの有名店の支店なのだとか。www.fashion-press.net10月にトルコのガズィアンテプという町で本場のバクラヴァをいただいた。ガズィアンテプはトルコの南東部に位置し、…

海外旅行から帰ると、日本も海外のように見える

長めの海外旅行をすると、日本もまた新たな海外旅行の行き先のように感じられる。トルコ3週間旅行から帰った後の日本はとてつもなく新鮮だった。日常風景として埋没していた景色が旅先の色を帯びて訴えかけてきた。

イスタンブールで爆発、つい2週間前に通った場所でショック

イスタンブールの中心地、イスティクラル通りで爆発が発生とのニュースを見てびっくりした。 ついこの間までトルコ旅行をしていた。イスティクラル通りを訪れたのは2週間とちょっと前。見覚えあるなんてもんじゃない。ニュース見た瞬間ウワーッッッって声上…

トルコ旅行のお金事情(2022年10月):クレカ・ATM・両替

2020年10月にトルコを3週間旅行した経験から、トルコのクレカ・ATM事情や、アフターコロナ海外旅行のおすすめクレジットカードなどをメモしていきます。

アフターコロナのトルコ旅行、入出国・マスク事情(2022年10月)

つい先日、トルコを約3週間(2022/10/6~10/29)かけて旅行してきた。 アフターコロナでもう海外旅行はふつうに行けるのか?入国手続きやマスク事情はどうなっているのか?という疑問に答えてみる。

トルコ3週間、女ひとり旅のまとめ(2022年10月) :費用・物価編

トルコを約3週間(2022年10/6~10/29)旅した際にかかったお金を大公開。厳密に記録付けていわけではないので内訳は概算。かつ世界有数のインフレ国家なので値段はガンガン変わるはず。支出総額と大まかな傾向だけ参考にしていただければと。

トルコ3週間、女ひとり旅のまとめ(2022年10月):旅程・ルート編

トルコを約3週間(2022/10/6~10/29)かけて旅行してきた。 旅程をどう組んだかの振り返りを、旅程や移動のアドバイスとともにまとめてみる。

トルコ3週間旅行の中間報告。旅程・滞在費・感想

トルコ3週間旅行も残りあと1週間。あっという間なようでいて、これまでの旅の情報量が多すぎてまだあと1週間も残ってるの?という気持ちにもなる。 旅程の3分の2を終えた段階でいったんこれまでの旅程や支出、感想をまとめてみる。

トルコ出発前日なのに旅程を決められなさすぎる

ここではないどこか遠くに行きたいとずっと思ってきたけれど。どこかに行った瞬間、「どこか」は「ここ」になってしまうんだよなあ。だからこそ旅行計画はいまひとつ進まないもので。明日からトルコ3週間出発だというのに宿・交通手段は4泊5日分しか確定して…

女ひとりバックパッカー海外旅行の持ち物リスト

トルコ旅行に向けてひさびさの海外旅行荷造りをしている。過去の持ち物リストを眺めつつ、今回に向けたアップデート中。20カ国以上を訪問した経験から、3泊4日以上の女ひとりバックパッカー旅行に何を持っていっているのかをまとめてみた。